Q.社会人になる準備は何をしておけばいいでしょうか ?

ご質問ありがとうございます。分野外ですので私にとっては回答に頭を悩ませるご質問です。

一般論や基本は専門の方にお任せするとして経験則で私が良かったかなと思う事を添えさせて頂きます。

どのような業種、職種なのかわかりませんので一概には言えないかも知れませんが、外れもないだろうと思います。

それは当初は深い理由もなく学生の頃に身についた自身の好みであり習慣でしたが思い返してみると非常に効果的だったと感じる事です。一言で表現するならば美しさ。

外見、スタイルや顔を指しているのではありません。勿論それも平均よりも上の方なら勿論効果はさらに高まるのでしょうが。

言葉遣い、仕草、立つ姿勢、座る姿勢、歩き方、着こなし、全ての行動の一挙手一投足、そして常に落ち着いている印象、やわらかな雰囲気を纏っている事。多くの方が想像するであろう執事やホテルマンに近いでしょうか。

これが非常に効果的だった、今でも非常に有効だと考える理由は至極簡単で、同じ能力で差がない、粗暴・普通・執事のそれぞれのタイプがいた場合、多くの方は執事を選ぶでしょう ?

もしかしたら多少能力で負けていても選んでもらえるかも知れません。それくらい美しさは強いのです。

実際、そのタイプで社会人生活をスタートさせた身として良かったなと思い返せる場面は数多くあります。

例えば、この美しさへのこだわり、常に意識している人とそうでないと人はかなり他者にもたれる印象に差が付きます。

大人しくしていても必ず見てくれている方がいらっしゃり、目立つ事をしなくてもそれを好ましいと思ってくれてる方が気にかけてくれます。

際立って他の者と異なる仕草、空気は目につくのでしょう。もしかしたら無視ができないのかも知れません。

特に新卒、若いうちは諸先輩が沢山気にかけてくれますので非常に可愛がって頂けて有り難かったなと私は感じています。

社内的にみても当時はそれを意識していたわけでありませんが今思うと得していたなと思う部分です。

私は新卒当時、非常に無口で会話も仲間内でくらいしか成立しない寡黙タイプでしたが勘案した結果、まずは営業、コミュニケーションのプロになる必要性を感じ就職しました。

当然、社外的にも営業。私はその中でも店舗のキャンペーンボーイのような仕事を最初任されたのです。店舗で一人。

立ち寄って頂くお客様と会話をし、お友達や知り合いをご紹介頂きご一緒にお店に来ていただけるよう接客していきましたが、商品の説明も殆ど出来ませんので、お客様との繋がりが全て。

正直なところ気に入ってもらえるかどうかが一番重要だったのではないかと思います。

やはり先に述べたような部分は非常に評価頂き、モデルだったのか ? とかホテルマンだったの ? 等のコメントをよく頂きました。

一生懸命さを評価頂けたのか、それと相まって沢山のファンの方がついていただけました。

半年、一年と経つ頃には入店に 1 時間程並んで頂く毎日となるような状況に。 ( これはこれで様々なトラブル発生がありましたが )

口数が異様に少ないながらも会話を振られればさすがに話せましたし、多くの方は好ましいと思えば話掛けてくれます。無口の自分としては非常に助かった部分です。

そしてこの執事タイプ ? ホテルマンでしょうかはなんとなく話掛けてもらえるのかも知れません。

このような印象を持って頂けてるとそれほど面白くないユニークな事を一言発するだけで意外性の影響でしょうか、喜んでいただけるケースも多かったりします。

現在は状況、与えたい印象によってあえて粗暴を表現する事も含め、イメージした職業、先生などに感じさせる仕草や雰囲気をつくる事もありますが私の普通は今でもこの美しさがベースで平常時です。

第一印象の影響は非常に大きいといいますが間違いないと思います。

社会人なりたての時は特にわからない事も多く、吸収しなければならない事だらけですから沢山の味方が自然と出来やすいこの印象は効果的ではないかなと思います。

思うに行動や仕草はやろうとしても心情と一致してなければ、おかしな違和感をもたれる事になりますので、まずご自身の理想に合わせ心身共にというのが肝心かも知れません。

これから長く続く社会人生活、準備として生き方、渡り方の理想図をしっかり固めておくというのはいかがでしょうか。

個人的な感想や経験則で思うように述べましたので参考にならないかもしれませんがご承知おき下さい。

ご質問ありがとうございました。

この記事のURLをコピーする