Q.突然ですみませんが質問させて下さい。 不動産投資に興味があり区分 ? マンションからはじめてみようと思っています。 全くの素人なのでわからないことばかりです。 どうゆう視点でどう知識を得て実行してい …..

ご質問ありがとうございます。

言い回しと区分マンションをターゲットにされているというと興味はあるが、できるかな ? の不安が大部分を占める状態なのかな ? と推察します。

どこから学ぶかは好みもありますが、正しい情報が集めにくい部分だけ私の方で用意しましょう。

学ぶポイントはその後、列挙します。

【購入対象を選ぶ視点】
まず、不動産投資 = 賃貸経営をベースとする、お家賃収入を得ていきたいという事で回答させていただきます。

①不動産を選ぶ際には運営していって間違いなくプラスになるかが肝要です。その為、運営コストというものを完璧に把握し、プラスのものを選択していけば、物件を取得して困るという事は短期的には基本ありません。

最も重要なのは運営収支計画です。その為、賃貸経営にかかる費用をしっかりと把握すべきですが、残念ながらインターネットや本を探してみても賃貸経営の実状 ( 実費 ) を明確に漏れなく伝えているものは殆どありません。 ( 少なくとも私は見た事がありません )

その為、当社ではその要となる運営収支に関してかなり厳密に試算できるようにシミュレートページを用意しています。物件選択の前には必ず十二分にシミュレートしてみてください。

不動産運営収支シミュレーター

また、若干の数値入力や微調整ができるようになるとより精度が上がりますので、同ページにあるリンクの解説ページもご覧になって下さい。

上記二つをよく理解、使い慣れて頂けば余程の事がない限り、困るということにはならない筈です。

②本当に初心者という雰囲気がありますので、不動産を取得するための費用について。

最初大枠で捉えます。

購入のご契約から物件の引き渡しまでにかかる諸経費は売買代金の 7% 前後、取得後半年程で請求のくる不動産取得税は 3% 前後となっていますが、区分マンションですとその半分以下で収まると思います。

大凡、売買代金に加え、 7 〜 8% 程諸経費で費用がかかると予算立てて下さい。

③対象物件をいつまで保有するか、その際の相場を把握しておく。

同地域の似たマンションについて築年数による価格推移を把握しておきましょう。

また賃貸サイトで同地域、同間取りの物件をソート ( 並び替え ) して築年数による賃料の推移を把握しておきましょう。

とりあえず上記三点を掴んでおけばスタートを切るまでに困る事はないと思います。

【先々学び ( 続ける ) 事】
・融資の利用方法やその仕組み
・不動産の評価方法
・賃貸経営の実情とその作業、募集アイデア等
・修繕の工夫・リフォームなど、賃貸募集・運営に役立つ事例やプラン
・不動産屋さんとの付き合い方

上記二つは当方側でも近いうちにまとめたものを発信すると思います。

賃貸の実情やリフォームなどのアイデア・実例は大家さんブログなどを徘徊してもいいですし、最近は楽待でも良記事が多いです。

賃貸経営はアイデア次第で大きく業績は伸びる余地もあります。

ここは特に楽しみながら常に情報収集しておくといいですね。

最後の不動産屋さんとの付き合い方は私も発信していくつもりですが、皆面白おかしく発信してますが、不動産クラスタのやりとりを見ておくと、近づいたらいけない業者とか見えてくると思います。

それに何か困った事がありましたら瑣末な事でも今回と同じようにご質問頂ければお応えしますよ。

是非また利用してください。

この記事のURLをコピーする

Reloaded Notes


Reloaded Q&A


Reloaded Content