ご質問ありがとうございます。お知り合いに勧められて興味をほんの少しだけ持ち始めてるけど、危うさも感じてるというところでしょうか。
まず、お題の不動産投資は儲かるのか ? についてですが、結論から申し上げますと、規模が大きく、引き出せるか否かを問わねばポテンシャルは高い為、儲かるビジネスではあると私は考えます。
しかし、本質的な疑問「儲かる確率は ? 」については人に勧める程に高いとは私は考えません。
異業種の方 ( ここでは不動産業に携わる方も含めて賃貸業とは異業種とします ) にとっては見知らぬ事、分野は多岐に渡り、また大きな資金が動く事から罠も多く、以前に比べて情報が蔓延したことによる情報錯誤又は情報詐欺も増えたと考えます。
一般的に独立・会社を立ち上げる契機に至る時、従前同じ業に従事しており、そこで学んだ事を基軸にするものだと思いますが、不動産投資の名の下に新規参入される方は ( 私も当初はそうですが ) 、ぶっつけ本番になります。
基礎力がどうしても当初低くなる点は無視すべきではありません。
他業種に比べると私の認識では、不動産という固定資産 ( 物件のこと ) を基軸に収益を上げていくものですから、人の介在が他のビジネスよりも圧倒的に少ない点が利点です。
人の介在が少ないという事は事前計画からズレにくい。計算通りになりやすいと言える為、資産形成を目標とするには良い方法の一つではないでしょうか。
問題はその事業計画通りになりやすいという点にあり、当初は錯誤、知らない事が多く、またストックビジネスになりやすい事から重大なミスに気付きにくい点が挙げられます。
この問題点をある程度、クリア出来れば非常に優れたビジネスモデルの一つでしょう。
投資と一般に表現されますが、「型にはまりやすいビジネス」と捉える方が私にはしっくりきます。
可能な限り学び更に実践しながら覚える。ビジネスの基本ですが、これらが出来る方にはおすすめできるかと、そう考えます。
副業という位置、これは意識に個人差があると考えられるので少々答えにくいですが、上記の事をお忘れにならなければよいと思います。
尚、後述のパンフレットの提示は確かにちょっと引きますね。貴方はもしかしてよい会社にお勤めなのではないですか ?
マンション販売業者 ( だけではないが ) の中にはお客様を紹介すると数十万単位で紹介料を支払う所も結構あります ( 私はそれは悪い事だとは思いませんが ) 。
その為、一部自身の利益、紹介料の為に知り合いから知り合いに不動産を勧めて回る人や最近だとセミナー迄開いてカモ集めをする人は多いようです。
昨年だったか、楽待だったか健美家で「共食い大家」というキーワードが取り上げられていました。
( 有名 ?) 不動産投資家としてプログや SNS で人を集めてる方の中にも不動産会社からのこの紹介料目的で物件を勧める人が結構いると話題にもなっていましたね。
情報や人のススメは悪果が多いものです。ご注意下さいね。
当社では比較的小規模の賃貸業者さん・投資家さん向けにコンサルティングという形のサービスも展開していますので誰かの投資に対して触れ得る事があります。
しかし、基本的に実行に際しては依頼主の意思だけでなくプランへの理解を可能な限り求めます。
言及の業界関係者かどうかは微妙かもしれません。私は宅建業者も所有していますがこれは一般の方へのサービス提供を基本目的にしていない会社です。
私自身は売買仲介で揉まれた事、宅建業者様との取引もあるので業界関係者と言えるのかな ? くらいの位置付けとお捉え下さい。
勧められた事が動機ではなく、自身の確信が宿ったら取り組み始めたらよいのかと思いますよ。
当方で発信する記事、情報は勿論、またここでご質問頂いてもお金はかかりません。
ご質問には文字で表現出来る限り詳しく回答する考えでいます。是非また有効活用して下さい。