コンテンツへスキップ
KARYU Co., Ltd.
KARYU Co., Ltd.

KARYU Co., Ltd.

Support real estate business

Notes

Ask a question on Twitter[@karyu_iv ☑]
KARYU @karyu_iv

現金購入しかできないような物件の利回りがなぜ高くなるのかを考えれば自ずと。

引用元は単にお金持ってる捏造でローン通したい感溢れる顧客に疑惑の目を向けてるって呟きなだけなのかなとも見えるが、来た球なんとなく打ってしまった感じです。笑

2019年12月20日 00:28

KARYU @karyu_iv

📝 しっかりした、整合性のある計画があればむしろ勧めますが、大抵はそれがないか、破綻リスク高めな妄計の為、勧められないし、その場合は現在の金融機関の姿勢的に、調達しきれないですよね。

記事の内容は住宅取得者向けかな ? 投資家さん向けの内容ではないかなと感じました

Confirm ☑

2019年12月14日 23:17

KARYU @karyu_iv

OYO Hotelによる契約問題、宿泊施設活性化機構が公式見解 「被害者の会結成には支援」 - TRAICY(トライシー)

財団法人宿泊施設活性化機構(JALF)は、OYO Hotels & Homesの日本法人、OYO Hotel Japan…

📝 宿泊施設活性化機構 (JALF) 公式見解

“「契約内容に問題がある上に、体制もしっかりしていない会社と契約を締結した新しもの好きのホテルサイドにも責任の一端はある」としながらも、「詐欺なら事前に気づくというのは困難」であるとした。”

Confirm ☑

2019年12月11日 23:53

KARYU @karyu_iv

📝 今回、非常に攻めてるし良案続いてますね。

“土地の相続登記を義務付け、所有者の死亡後、相続人が所定期間内に登記しなければ、過料などの罰則を科すことも検討する。所有権放棄や土地に特化した財産管理制度導入の方針も盛り込んだ。”

Confirm ☑

2019年12月4日 10:25

KARYU @karyu_iv

📝 買い手つかず回収出来ず、所有者調査も負担重い。ってやっぱそうだよな感。

“自治体が撤去を肩代わりしても、費用を回収できず、 9 割以上が公費負担”

“空き家は、昭和 38 年には 52 万戸でしたが、平成 10 年には当初の 10 倍の 575 万戸、平成 20 年には 757 万戸、そして去年は 849 万戸”

Confirm ☑

2019年12月3日 12:17

KARYU @karyu_iv

「指値」のチャンスは「物件資料」に隠されている|楽待不動産投資新聞

物件概要書とレントロールから「売主」の姿が見えてくる

📝 私見だが、指値入れるならば確かにその根拠を示すのは最低限のマナーであるとは思う。それと友好関係を結べるかも鍵←

記事の題目が物件資料からチャンスを探せっだから仕方ないのだろうが盛大な物件ディスり隊になっててクソ。

悪気なく喧嘩売る人出てこなきゃいいね。

Confirm ☑

2019年11月30日 21:18

KARYU @karyu_iv

タワマン浸水対策指針策定へ 国交省など議論

台風19号でタワーマンションの電源設備が浸水した被害を受け、国土交通省や経済産業省などは2020年3月をめどに浸水対策の…

📝 ふむ。

“すでに建設されている建物では、水を通さない扉や板を設置するなどして浸水を防ぐ。人による操作が必要な設備については事前に対応を決めておくなどタイムラインの策定を求める。”

Confirm ☑

2019年11月28日 16:03

KARYU @karyu_iv

老後のための不動産学

不動産は墓場まで持っていくことはできません。が、死ぬ時まで後生大事に抱え込むのも不動産です。私は不動産の仕事を30年もや…

📝 部分的に頷き難いものもあったが、目を通しておきたい内容が多かった。

“日本の独自性故、不動産価値が海外のように高値で維持できなくなっています。”

Confirm ☑

2019年11月28日 12:46

KARYU @karyu_iv

📝 今回、不動産は色々と切り込んできますね。

“所有者不明土地をめぐり、市町村が実際の使用者を所有者とみなして固定資産税を課税できるよう法改正する方向で調整に入った。所有者の特定が困難で課税できないケースが増えていることを受けた対応。”

Confirm ☑

2019年11月27日 14:43

KARYU @karyu_iv

海外住宅投資の節税認めず 政府・与党、富裕層課税強化へ

政府・与党は海外の不動産への投資を通じた節税をできないようにする方針だ。今は高額な海外物件への投資で出る赤字と国内の所得…

📝 数ヶ月前、ハワイの物件で減価償却の違い利用して日本人が多量にやりすぎて規制ーーーと記事見ましたが、早いですね。

Confirm ☑

2019年11月26日 22:01

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ
Copyright (C) KARYU CO., LTD. All Rights Reserved.